60℃のお湯で洗えば生乾き臭が完全に消えます。
必要な道具
洗濯用粉末洗剤 / 酸素系漂白剤 / 60℃のお湯 / バケツ / 扇風機またはサーキュレーター / 除湿機
生乾き臭の原因
雑菌が繁殖 – 生乾き臭の原因は「モラクセラ菌」という雑菌です。湿った洗濯物で急速に増殖します。
5時間以内に乾かせば臭わない – 洗濯後5時間以内に完全に乾けば、雑菌が増殖せず臭いません。
60℃で雑菌死滅 – モラクセラ菌は60℃で死滅します。これが最も確実な対策です。
手順
方法1:60℃つけ置き(最強)
- 60℃のお湯を準備 – 60℃のお湯を用意します。温度計で測るか、沸騰したお湯と水道水を1:1で混ぜます。
- 洗剤と漂白剤を溶かす – 粉末洗剤と酸素系漂白剤を規定量入れて溶かします。
- 20分つけ置き – 臭う洗濯物を20分つけ置きます。この間に雑菌が死滅します。
- 洗濯機で洗う – つけ置き後、洗濯機で通常通り洗います。生乾き臭が完全に消えます。
方法2:洗濯後すぐ干す
- 洗濯機が止まったら即干す – 洗濯が終わったら1分以内に干します。放置すると雑菌が増殖します。
- 風通しの良い場所に – 扇風機やサーキュレーターで風を当て、5時間以内に乾かします。
- 間隔を開けて干す – 洗濯物同士がくっつかないよう、10cm以上間隔を開けます。
方法3:除湿機を使う
雨の日や湿度が高い日は、除湿機を使って部屋の湿度を50%以下に保ちます。
Tips
- 5時間以内に乾かす – これが最重要です。5時間を過ぎると雑菌が急増します。
- アイロンで仕上げ – 完全に乾いた後アイロンをかけると、残った雑菌も死滅します。
- 洗濯機の槽洗浄を月1回 – 洗濯槽にカビがあると、洗濯物に移って臭います。月1回は槽洗浄を。
- 洗剤は適量を守る – 洗剤の入れすぎは溶け残りの原因です。規定量を守りましょう。
まとめ
部屋干しの生乾き臭は60℃のお湯で20分つけ置きすれば消えます。ポイントは「60℃で雑菌死滅」「5時間以内に乾かす」「洗濯後すぐ干す」「扇風機で風を当てる」。アロマなしでも完全に臭いを消せます。
注意事項
60℃以上のお湯を使う(雑菌死滅) / 洗濯後1分以内に干す / 5時間以内に完全に乾かす / 洗濯槽を月1回洗浄